●ABOUT2007年05月 アーカイブ
2007年05月21日
施主から友へ・・・
事務所にイシイさんが、おいしいシュークリームをたくさん持って、突然尋ねてくれました。
彼はボクの(最近は息子と二人で)通っている理髪店のオーナーで、2001年に完成した店舗兼住宅の施主です。趣味が高じて副業でHPの製作など色々やっています。実は、この度のHPのリニューアルをやってくれたのがこの方!
ホント仕事人間で、デザインも大好き、ボクの大好きな「こだわり人間」の一人なのです。
当時、若かった(今も若いけど)イシイさん夫婦と、夜中まで「あーだこーだ」と言い合って、設計をまとめ、みんなでニヤニヤしながら工事監理をした日々を思い出します。
今も、オーナーが作ってくれた「建築日誌のHP」がサーバーに残ってるんです・・・懐かしいよー
こうやって、ずーと付き合えるオーナーさんや友達が沢山いるのは、ホント貴重ですね・・・
イシイさんお店のHPはココ
尋ねて見てくださいね
投稿者: 日時: 2007年05月21日 19:21 | パーマリンク
2007年05月22日
ランニングコストを安く!
今後ますます高齢化社会が進み、また、環境問題も重要になるわけで・・・
一人の建築家として、より省エネルギーな住宅を目指したいわけですが・・・
例えば暖房用エネルギーを考えても、電気、ガス、石油(灯油)・・・など、選択肢がありますね。はたして、どのエネルギーのコストパフォーマンスが高いのでしょうか?
まずは、単純に各エネルギーの単位発熱量とコストの関係をチェックしてみると・・・
「エネルギー換算表」というモノがあって、これによると
都市ガス:41.1MJ/m3
灯油が :36.7MJ/L
電気が :3.6MJ/kWh となり、分母は違いますが、単位あたりの発熱量がわかります。
各エネルギーの単位料金を(現状の推計値ですが)
都市ガス:140円/m3
灯油 :80円/L
電気 :24円/kWh とすると、それぞれのコストパフォーマンスは
都市ガス:294KJ/円
灯油 :459KJ/円
電気 :150KJ/円 となり・・・
電気:ガス:灯油=約1:2:3となり、灯油は、電気の3倍・ガスの1.5倍、対コストエネルギー効率が良いと言えます。
結構差があることに驚きます。
当然、システムの効率や、イニシャルコスト、将来の価格変動、安定供給・・・モロモロの条件を吟味していかないと、本当の効率は分かりません。
あくまで第三者的意見です。
ボクは決して「反電力派」でも「中東大好人間」でもありませんから<笑>
でも一番は(建築家の中村好文さんが講演で話してたんだけど)
「管を切り離していく家」(太陽光、風力、雨水など工夫利用して、自然エネルギーの住宅で、インフラの接続を絶った家)が、ボクも大好きです。
投稿者: 日時: 2007年05月22日 11:56 | パーマリンク
Copyright (C)Ta-Factory.